10月19日1912年【山田 一雄】

クラシック音楽情報
音楽家の誕生日 一覧

山田 一雄
やまだ かずお

[ 指揮者 / 日本 ]
1912年(大正元年)10月19日-1991年(平成3年)8月13日 78歳没
「ヤマカズさん」の愛称で親しまれ、朝比奈隆(1908-2001)らと並び日本のクラシック音楽界を支えた指揮者


山田一雄の世界[HQCD]

 

生涯

1912年 東京に生まれる。
1931年19歳 東京音楽学校(現東京芸術大学)ピアノ科首席卒業ののち研究課程に進む。クラウス・プリングスハイムに作曲を学び、作曲関連の各種の賞を獲得。
卒業後は同校で教鞭を取る。
1935年23歳 JOAKのラジオ放送で自作の指揮が初めての指揮活動となる。その後、新交響楽団(現NHK交響楽団)の常任指揮者であったJ.ローゼンストック(1895-1985)のもとで研鑽を積む。
1939年27歳 安部幸明、小倉朗らとともに自作や現代作品の演奏をメインとする音楽集団「プロメテ」を結成(時節柄、2回の活動のみで解散)。

1941年9月28歳 新交響楽団の補助指揮者に就任。直後の太平洋戦争開戦でユダヤ人のローゼンストックが活動停止となり、尾高尚忠(1911-1951)とともに指揮の代役を行う。
1942年5月1日29歳 新交響楽団が日本交響楽団(日響)と改称。専任指揮者となる。
1944年32歳 召集令状が来るがすぐに除隊。
1945年33歳 満州国へ渡り、ハルビンのオーケストラなどを指揮。当時、満州には朝比奈隆もいた。
ソ連軍が満州に侵攻する数時間前に伝馬船で大陸を脱出し、帰国。
引き揚げ後は、指揮活動や作曲を行う。

1949年12月37歳 マーラー『交響曲第8番「千人の交響曲」』日本初演を指揮。


マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」/フォーレ:レクイエム

1956年44歳 ニッポン放送の「フジセイテツコンサート」用オーケストラであるNFC交響楽団(在京オーケストラからの選抜メンバーで構成)を組織。
1960年 東京交響楽団、1966年から日本合唱協会、1968年から群馬交響楽団、次いで1972年から京都市交響楽団の各音楽監督等を務める。
1965年53歳 東京芸術大学音楽学部指揮科の助教授に就き、1971年には教授となり後進の育成にあたる。
1977年65歳 新星日本交響楽団(2001年に東京フィルハーモニー交響楽団との合併)の顧問に就く。(没後、永久名誉指揮者)
1985年2月72歳 N響定期公演で、病気でキャンセルしたスウィトナーの代役としてモーツァルト『交響曲第38番「プラハ」』と、マーラー『交響曲第5番』を指揮。彼がN響の定期公演を指揮したのはこれが最後となった。


マーラー : 交響曲 第5番 | モーツァルト : 交響曲 第38番 「プラハ」 、 交響曲 第41番 「ジュピター」NHK交響楽団

山田の指揮スタイルは、晩年に至るまでかなり個性的で、指揮棒を激しく振るわせたり、指揮台でジャンプするなど激しく身体を動かした。ジャンプの着地に失敗して舞台下まで転げ落ち、指揮をしながら這い上がってきたという逸話もある。
新交響楽団では「山田先生の思い出」として、団員が思い出を語っている。
現代音楽にも造詣が深く、O.メシアンや松下眞一、晩年には40歳年下の南聡の新作を指揮した

1986年74歳 日本芸術院賞受賞。
1990年から翌1991年にかけて楽壇生活50周年を祝う各地のコンサートに出演、札幌交響楽団のベートーヴェン・シリーズを指揮(録音されCD化)。

ベートーヴェン:交響曲全集

1990年11月26日78歳 N響での祝賀コンサートが、山田とN響の最後の共演となった。

1991年7月78歳 神奈川フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督に就任したが、わずか1ヵ月後の8月13日に急逝した。

クラシック音楽情報LuckOn

 

関連記事

  1. 10月27日1782年【N.パガニーニ】

  2. 12月10日1822年【C.フランク】

  3. 3月18日1844年【R.コルサコフ】

にほんブログ村 クラシックブログへ

error: Content is protected !!