『カルメン』-オペラを知る

クラシック音楽情報【オペラを知る】

歌唱、オーケストラ、演技、衣装、舞台、演出…と総合芸術といわれるオペラ。

上演時間が長い、チケット代が高い、内容がわからない…など、クラシック音楽の中でも敷居が高いとも言われます。

でも
こんなに奥深いオペラを愉しまないなんて
もったいない!

主なオペラ一覧は こちら

カルメン
Carmen

故郷に婚約者ミカエラがいるドン・ホセは、自由奔放なジプシー女のカルメンに誘惑され、心奪われるホセ。
しかしカルメンは花形闘牛士に鞍替えし、嫉妬に狂うホセはカルメンを…
「序曲」「ハバネラ」「闘牛士の歌」などクラシックファンではなくとも、一度は耳にしたことがある音楽を含む人気オペラ。

【作曲】 ジョルジュ・ビゼー(1838-1875)
Georges Bizet
【原作】プロスペル・メリメの同名小説
【台本】アンリ・メイヤック、リュドヴィク・アレヴィ
【言語】フランス語
【初演】1875年3月3日 パリのオペラ=コミック座
【上演時間】全4幕 2時間40分(55分、45分、40分、20分)

主な登場人物

カルメン(メゾソプラノまたはソプラノ)- タバコ工場で働くジプシーの女
ドン・ホセ(テノール)- 衛兵の伍長
ミカエラ(ソプラノ)- ホセの許婚
エスカミーリョ(バリトン)- 闘牛士
スニガ(バス)- 衛兵隊長、ドン・ホセの上官
モラレス(バリトンまたはテノール)- 士官
ダンカイロ(バリトンまたはテノール) – 密輸商人
フラスキータ(ソプラノ)- カルメンの友人
メルセデス(メゾソプラノもしくはソプラノ)- カルメンの友人
レメンタード(テノール)- ダンカイロの仲間

あらすじ

【第1幕】 セヴィリアの町のタバコ工場前の広場

『前奏曲』

ハバネラHabanera 』
『前奏曲』に続きカルメンが登場と共に歌われるアリア。
歌い終わると、ドン・ホセに向かって花を投げ与える。
E.ガランチャ(1976-)

故郷の母に引き取られている娘ミカエラと、結婚を約束している衛兵の伍長ホセ。故郷から母の手紙を携えてミカエラがホセに会いに来る。

手紙の二重唱
ミカエラ:イゾベル・ブキャナン(1954‐)
ホセ:プラシド・ドミンゴ(1941‐)

ミカエラが帰った後、煙草工場でジプシーの女工カルメンは、けんか騒ぎを起こし、牢に送られる。
カルメンは彼女の護送を命じられた伍長ドン・ホセを、「リリアス・パスティアの酒場に行こう」と誘惑する。

セギディーリャ Seguedille』
カルメン:マリア・カラス(1923-1977)

ホセはカルメンの誘惑に負けて彼女を逃がす。
パスティアの酒場で落ち合おうと言い残してカルメンは逃げ去る。

【第2幕】町外れにあるリリアス・パスティアの酒場

間奏曲 『アルカラの竜騎兵
Les dragons d’Alcala』

あれから2カ月後のリリアス・パスティアの酒場では大勢の客が飲み、歌っている。

ジプシーの歌 Gypsy Song』
友人のフラスキータとメルセデスも加わり、仲間と一緒に踊るカルメンのアリア。
カルメン:E.ガランチャ
「闘牛士ばんざい」の歓声とともに人気闘牛士エスカミーリョが登場し『闘牛士の歌』を歌い、カルメンに秋波を送る。

闘牛士の歌『諸君らの乾杯を喜んで受けよう
Votre toast, je peux vous le rendre』
エスカミーリョ:ロラン・ナウリ(1964‐)

エスカミーリョが去った後、ジプシー仲間たちがカルメンに密輸の仕事の話を持ちかけるが「恋をしているから」と断る。

そこへカルメンを逃がした罪で投獄されていたホセが騎竜兵の歌を歌いながら登場し、アリア『花の歌』を歌う。

花の歌『おまえが投げたこの花は
La fleur que tu m’avais jetée』
ホセ:ヨナス・カウフマン(1969‐)

カルメン目当てにやって来たホセの上官スニガ。ホセに帰営を命令するが、それに従わないホセと決闘になる。
密輸入者たちがスニガを取り押さえ、ホセは密輸入者の仲間入りをすることに。
これを喜ぶ合唱で第2幕が下りる。

【第3幕】寂しい山中の密輸入者たちの根城
もともと『アルルの女』のために作曲された間奏曲で幕を開ける。

間奏曲
フルート:エマニュエル・パユ(1970‐)
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団

密輸団は山の中を危険な旅を続けている。
カルメンの気持ちはすでにホセには無い。

ジプシーの女たちフラスキータ、メルセデス、カルメンがカード占いをしている。カルメンは何度繰り返しても「死」のカードが出る。

三重唱
まぜて!切って! Melons! Coupons! 』
カルメン:E.ガランチャ
フラスキータ: E.カバイエロ
メルセデス: サンドラ・ピクス・エディ

ミカエラが密輸の見張りをするホセを説得しに山奥までやって来る。
ホセの母からの手紙を携え一人でやって来たミカエラ。無気味な山中にいる恐怖感と決意を、優美に『何も怖れるものはない』を歌う。

何も怖れるものはない
Je dis que rien ne m’épouvante 』
ミカエラ:アンジェラ・ゲオルギュー(1965‐)

カルメンの心をつなぎとめようとするホセだが、カルメンの心は完全にホセから離れてエスカミーリョに傾いていた。
ミカエラから母の危篤を聞き、ホセはカルメンに心を残しつつ、ミカエラと共に山を下る。
遠くに聞こえてくるエスカミーリョのトレアドールの歌で第3幕がおりる。

【第4幕】セヴィリアの闘牛場前の広場

間奏曲
アラゴネーズaragonaise』

セビリアの闘牛場は祭りの賑わいで、大勢の群衆が歌い騒いでいる。

闘牛場の前に、エスカミーリョとその恋人になっているカルメンが現れる。エスカミーリョが闘牛場に入ったあと、一人でいるカルメンの前にホセが現れ、復縁を迫る。(場内から行進曲にのって万歳の歓声がわきあがる一方で、不吉な宿命のテーマもたびたび表われる。)

復縁しなければ殺すと脅すホセに対して、カルメンはそれならば殺すがいいと言い放ち、ホセからの指輪を投げ返す。逆上したホセはカルメンを刺し殺す。

闘牛場からファンファーレと闘牛士を讃える歌が聞こえる。

最終場面
カルメン:テレサ・ベルガンサ(1935‐)
ホセ:プラシド・ドミンゴ(1941‐)

その他

・世界で最も有名なオペラの一つだが、ビゼーの生前にはヒットせず、彼の死後に人気を高めた。

・ビゼーの原作では台詞入りの「オペラコミック形式」で書かれている。ビゼーの死後、ギローによって台詞をレチタティーボで歌いダンスシーンが入る「グランド・オペラ形式」で上演されることが多かったが、近年では原作通り上演することも多くなっている。

・一般的に全4幕とされるが、山中の密輸団のシーンを第3幕第1場、最後の闘牛場のシーンを第3幕第2場として3幕4場とすることもある。


カルメン:ドミンゴ他 [Blu-ray]


マリア・カラス/ビゼー:歌劇「カルメン」全曲

クラシック音楽情報LuckOn

 

関連記事

  1. 『フィガロの結婚』-オペラを知る

  2. 『椿姫』-オペラを知る

  3. 『アイーダ』 – オペラを知る

にほんブログ村 クラシックブログへ

error: Content is protected !!