6月20日1819年【J.オッフェンバック 】

クラシック音楽情報
音楽家の誕生日 一覧

ジャック・オッフェンバック
Jacques Offenbach

[作曲家/ドイツ・フランス]
1819年6月20日-1880年10月5日 61歳没
誰でも一度は耳にしている運動会の定番曲『天国と地獄』を作曲し、クラシックに造詣がある人にとっては『ホフマンの舟歌』で知られる作曲家。
フランスのオペレッタの最も重要な作曲家で、100近くのオペレッタを書いており、『天国と地獄』もオペレッタ『地獄のオルフェ』の序曲です。
宝塚歌劇団は彼を題材にミュージカル『オッフェンバック物語』を上演しています。


Operas & Operettas -Box S

生涯

1819年 プロイセン王国のケルンにユダヤ系の音楽家の息子として生まれる。幼少より父からチェロを学ぶ。
1833年14歳 パリに移住し、パリ音楽院に入学。卒業後はオーケストラのチェロ奏者となり、上流社会のサロンでは「チェロのリスト」とよばれた。
チェロの小品や歌曲などの作曲・編曲を手がけたのち、1839年以後舞台音楽を次々に発表した。
1848年29歳 二月革命を避けドイツに一時帰国するが、まもなく戻り、その後は終生パリに住み作曲家として活躍。
1850年31歳 テアトル・フランセの指揮者になる。
1855年36歳 ブフ・パリジャン座を開き、いくつものオペレッタを上演、人気を博す。
1858年10月39歳 『地獄のオルフェ(天国と地獄)Orphée aux Enfers』初演され、翌年6月までに連続228回公演と大ヒットし代表作となる。
日本では、その序曲が運動会に使われることでよく知られている。

『地獄のオルフェ』序曲

”地獄のオルフェ”より蝿の二重唱 『Il m’a Semble sur mon Epaule』
ユリディス:ナタリー・デセイ(1965-)
ジュピテール:ロラン・ナウリ(1964-プライベートでデセイの夫)(1997年上演)


喜歌劇《天国と地獄》全2幕 [DVD]

その後『美しいエレーヌ』(1864)をバリエテ劇場で初演し、オペレッタ作曲家としての名声を不動のものにし、以後『パリの生活』(1866)、『ジェロスティン大公夫人(ブン大将)』(1867)、『ペリコール』(1868)などの傑作を発表。

彼のオペレッタは、明快で親しみやすい旋律、効果的なオーケストラの用い方、音色の変化、ワルツやカンカンなどの踊りの積極的な導入、歌詞自体の滑稽さなどであふれている。神話や伝説を題材にした風刺は、第二帝政期フランスを代表する文化のひとつとして歴史的評価、作品的評価ともとに高い。
ロッシーニ(1792-1868)は「シャンゼリゼのモーツァルト」と評し、現代では「オペレッタの父」とも呼ばれている。日本では大正期の浅草オペラ時代(1916年以降)から彼の主要作品が紹介されてきた

1870年51歳 普仏戦争(1870年7月19日-1871年5月10日)が勃発し、音楽活動が困難になり、イタリア、スペイン、アメリカを旅した。
晩年はフランスでは一時の人気は衰えていたが、E・T・A・ホフマンの作品に基づく『ホフマン物語』の完成に心血を注いだが、1880年10月5日、完成目前に61歳で世を去る。

『美しい夜、おお、恋の夜よ Belle nuit, ô nuit d’amour』(通称『ホフマンの舟歌』)で知られる『ホフマン物語』は、オッフェンバックの死の翌年、E.ギロー(1837年6月23日 – 1892)の補筆により初演された。

『ホフマンの舟歌 Barcarolle』
ジョルジュ・プレートル(1924-2017)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(1992年演奏)

『舟歌 ‘Barcarolle』
ソプラノ:A.ネトレプコ(1971-)
メゾソプラノ:E.ガランチャ(1976-)

彼がその典型を創始したオペレッタは、J.シュトラウス(子)らによるウィーン・オペレッタの隆盛をうながし、イギリスを経て、アメリカへ渡りミュージカルの誕生へと発展した。

クラシック音楽情報LuckOn

関連記事

  1. 7月28日1942年【堤 剛】

  2. 2月16日1936年【E.インバル】

  3. 3月20日1915年【S.リヒテル】

にほんブログ村 クラシックブログへ

error: Content is protected !!