12月18日1913年【髙田 三郎】

クラシック音楽情報
音楽家の誕生日 一覧

髙田 三郎
たかた さぶろう

[ 作曲家・指揮者 / 日本 ]
1913年12月18日 – 2000年10月22日 86歳没
日本の合唱音楽を代表する作曲家で、多くの合唱団で歌われています。
自作を中心に指揮者としても活躍しました。

OEKORA まとめ「祝生誕100年 高田三郎まとめ」の画像

 

生涯

1913(大正2)年 愛知県名古屋市中区に生まれる。
愛知県立第一中学校 (現・旭ヶ丘高校)に進学後、音楽の道に進む決心をし1932(昭和7)年19歳 東京に上京し、武蔵野音楽学校 ( 現・武蔵野音楽大学 ) 師範科に入学。
1935年22歳 卒業後、東京音楽学校(現・東京藝術大学) 入学。本科作曲部を1939年に卒業後、同校研究科作曲部、同校聴講科指揮部で学ぶ。
1943年30歳 聴講科指揮部を修了後、作曲・指揮活動を本格的に開始。この頃の作品は、管弦楽曲『山形民謡によるファンタジーと二重フーゲ』1941年(のちに『山形民謡によるバラード』と改題)歌曲『風のうたった歌』1942年。

1948年35歳 平尾 貴四男(1907-1953)、安部 幸明(1911-2006)、貴島 清彦(1917-1998)とともに作曲団体「地人会」を結成し、共同で作品発表を行なう。1955年まで続いた活動中『ヴァイオリンとピアノのための奏鳴曲』チェロとピアノのための小奏鳴曲』など発表。

幼少から近所のプロテスタント教会に通い、1953年40歳で洗礼を受け、カトリック信者となる。日本カトリック司教団の依頼で晩年に至るまで220曲以上の典礼聖歌を作曲した。


主の祈り 高田三郎 混声合唱のための典礼聖歌

1954年に作曲された弦楽四重奏のための『マリオネット』を境に、創作の中心は声楽作品へと移り、1955年 詩人と作曲家、声楽家による団体「蜂の会」の結成に参加。

NHKから芸術祭の合唱曲を委嘱された際に詩人高野喜久雄と出会い、『わたしの願い』(1961)、合唱組曲『水のいのち』(1964)『ひたすらな道』(1976)『内なる遠さ』(1978)などを作曲し、合唱団のレパートリーに欠かせない傑作が生まれた。

『水のいのち』詩:高野喜久雄
指揮:福島 章恭
ピアノ:尾崎 克典
合唱:大阪フィルハーモニー合唱団

戦後しばらくまで指揮活動を行っていたが、やがて自作のみに限定し録音や合唱団の客演指揮を行った。
1992年79歳 「典礼聖歌の作曲を通して日本の風土への典礼の浸透に尽力した」として、バチカンより聖シルベストロ教皇騎士団勲章を授与される。

最晩年まで音楽活動を行い、2000年10月22日86歳で亡くなる。


ひたすらないのち 高田三郎

クラシック音楽情報LuckOn

 

関連記事

  1. 11月14日1900年【A.コープランド】

  2. 7月27日1867年【E.グラナドス】

  3. 5月12日1842年【J.マスネ】

にほんブログ村 クラシックブログへ

error: Content is protected !!