10月15日1926年【K.リヒター】

クラシック音楽情報
音楽家の誕生日 一覧

カール・リヒター
Karl Richter

[指揮者・鍵盤奏者/ドイツ]
1926年10月15日-1981年2月15日 54歳没
『マタイ受難曲』の演奏で注目を集め、オルガン、チェンバロ奏者、指揮者として活躍した、20世紀を代表するバッハ演奏者のひとりです。


Karl Richter Edition (31CD)

 

J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第5番

生涯

1926年 ヴァイマル共和政下のザクセン自由国(現ザクセン州)プラウエンで、牧師の家庭に生まれる。
1937年11歳 ドレスデン聖十字架教会付属学校に入学し、同聖歌隊のメンバーになる。ここでJ.S.バッハやH.シュッツの合唱曲に親しんだ。
1946年20歳 ライプツィヒ音楽院に入学。聖トーマス教会のカントル(キリスト教音楽の指導者)であったカール・シュトラウベとギュンター・ラミンらに師事。
1949年23歳 教会音楽の国家試験に合格し、バッハゆかりのトーマス教会オルガン奏者に就任。
1951年25歳 西ドイツのミュンヘンの聖マルコ教会オルガン奏者、ミュンヘン国立音楽大学のオルガンとルター派教会音楽の講師に就く。東ドイツで伝統の後継者と目されていたが、社会主義統一党の支配に対して自由な活動の場を求め、次第に西ドイツのミュンヘンで活動するようになる。

1953年27歳 1951年に任された戦後設立されたハインリヒ・シュッツ合唱団を、ミュンヘン・バッハ管弦楽団に改称し、1955年にミュンヘン・バッハ管弦楽団を設立。バッハの教会カンタータ全曲演奏(録音は20年以上をかけ約70曲)や、『マタイ受難曲』『ロ短調ミサ』の厳格で正統的な演奏で世界で最も聴かれるバッハ作品となっている。

 

1956年30歳 完全に活動の本拠を西ドイツへ移し、ミュンヘン国立音楽大学のオルガン科教授に就任。ミュンヘン・バッハ管弦楽団および同合唱団を率いてアメリカへの演奏旅行を行う。
1958年32歳 ドイツ・グラモフォンの古楽専門レーベルであるアルヒーフでバッハ『マタイ受難曲』を録音。今日まで最もよく知られる彼の代表的作品となった。さらに同レーベルでのカンタータ録音を開始。


バッハ:マタイ受難曲


J.S.バッハ: カンタータ集 26枚組

1964年38歳 ミュンヘン市から演奏芸術奨励賞を受賞。
1969年43歳 ミュンヘン・バッハ管弦楽団および同合唱団を率いて来日。受難曲、カンタータ、また個人でもオルガン、チェンバロを演奏。
1971年45歳 心臓発作を起こす。1970年代半ばには、次第に視力が衰えたが手術によって回復。
1979年53歳 単身で再来日し、オルガンとチェンバロのリサイタルを開いた。

1981年2月15日54歳 滞在していたミュンヘンのホテルで心臓麻痺により急死。チューリッヒのエンツェンビュール墓地に眠る。

クラシック音楽情報LuckOn

 

関連記事

  1. 9月23日1913年【吉田 秀和】

  2. 8月18日1750年【A.サリエリ】

  3. 8月11日1919年【G.ヌヴ―】

にほんブログ村 クラシックブログへ

error: Content is protected !!