10月8日1930年【武満 徹】

クラシック音楽情報
音楽家の誕生日 一覧

武満 徹
たけみつ とおる

[ 作曲家 / 日本 ]
1930年10月8日-1996年2月20日 65歳没
日本人としては、世界でもっともその作品が演奏されている作曲家。ほぼ独学で音楽を学びました。
世界で多く演奏される『ノヴェンバー・ステップス』の他、勅使河原宏監督『砂の女』黒沢明監督『乱』など、映画音楽でも知られています。

 


日本の音楽家を知るシリーズ 武満徹

『ノヴェンバー・ステップス』
指揮:岩城宏之NHK交響楽団
琵琶:鶴田錦史 尺八:横山勝也

生涯

1930年 現在の東京都文京区本駒込一丁目に生まれる。
父は帝国海上保険勤務、祖父は政友会の鹿児島県幹事長を務め、衆議院議員を連続6期15年務めた。
幼少時代を父親の勤務地である満洲の大連で過ごし、1937年、小学校入学のために単身帰国。
1943年13歳 旧制の私立京華中学校に入学。額から頭にかけての格好が飛行船に似ていたため、当時の渾名は「ツェッペリン」。
第2次大戦後18歳の頃、清瀬保二(1900-1981)に短期間師事したが、その後はほとんど独学である。
1949年19歳 京華高等学校卒業後、東京音楽学校作曲科を受験。控室で知り合った天才少年(後に自殺)と意気投合し、2日目の試験を欠席した。
この時期、清瀬保二に献呈された『ロマンス』(1949年、作曲者死後の1998年に初演)やいくつかのピアノ曲を作曲。
デビュー前、経済的にピアノを買えず、芥川也寸志(1925-1989)を介してそれを知った黛敏郎(1929-1997)は、武満と面識はなかったにもかかわらず、妻のピアノをプレゼントした。

1950年20歳 ピアノ曲『2つのレント』を発表し作曲家デビュー。当時の音楽評論界の御意見番的存在だった山根銀二に「音楽以前である」と酷評された。
1951年21歳 詩人の瀧口修造(1903-1979)まとめ役とする総合芸術グループ『実験工房』の結成メンバーに参加。湯浅譲二(1929-)や、佐藤慶次郎(1927-2009)、福島和夫(1930-)、ピアニストの園田高弘(1928-2004)らと共に、メシアンの研究と電子音楽を手がけるなど、ドビュッシーウェーベルンメシアンベルクの影響を受けながら、欧米の前衛音楽の手法を用いた作品を発表。
1954年24歳 若山浅香と結婚。病に苦しんでいた武満夫妻に、團伊玖磨は鎌倉市の自宅を提供した。
1957年27歳 結核の病床で、早坂文雄(1955年没)に献呈された『弦楽のためのレクイエム』を発表。1959年に来日したストラヴィンスキーよって、この作品が絶賛され、武満徹の名は世界に広まる。

『弦楽のためのレクイエム』
指揮:アラン・ギルバート(1967‐)
ニューヨークフィルハーモニー管弦楽団(2011年3月17日演奏)

1958年28歳「20世紀音楽研究所」(吉田秀和所長)の作曲コンクールにおいて8つの弦楽器のための『ソン・カリグラフィI』(1958年)が入賞。
NHK交響楽団からの委嘱作品『テクスチュアズ』(1964年、東京オリンピック芸術展示公演)が日本人作曲家として初めてユネスコ国際作曲家会議でグランプリを受賞。

『死んだ男の残したものは』(1967)
作詞: 谷川俊太郎 作曲: 武満徹
河合一輝指揮 南山大学スコラ・カントールム

音楽を担当した映画『切腹』(1962年第17回毎日映画コンクール音楽賞受賞)、『怪談』(1964)、1966年のNHK大河ドラマ『源義経』の音楽において、琵琶、尺八など邦楽器を用いつつ、邦楽器の音を電子変調したり、邦楽器とオーケストラを組み合わせるなど前衛的な作品を作曲。
1967年37歳 琵琶と尺八のための『エクリプス』(1966年)が、小澤征爾(1935-)を通じてニューヨーク・フィル音楽監督L.バーンスタイン(1918-1990)に伝えられ、同団の創立125周年記念作品を委嘱。彼の代表作品となる琵琶と尺八、オーケストラによる協奏的作品『ノヴェンバー・ステップス』を発表し、高い評価を得る。
この成功により、保守的なことで知られるウィーン・フィルをはじめ、海外で武満の作品が多く演奏されるようになる。
ショット社の公表によると、没後武満の作品の演奏回数は1年で1000回を越えた。

1970年40歳 日本万国博覧会で鉄鋼館の音楽監督、1971年、IOCからの委嘱で札幌オリンピックのためにオーケストラ曲『冬』を作曲。
1973年43歳 現代音楽祭「今日の音楽」のプロデュース。
1975年45歳 イェール大学客員教授。同年、文化庁芸術祭大賞、翌年に第24回尾高賞を受賞。90年国際モーリス・ラベル賞と毎日芸術賞を受賞。

晩年にはオペラの創作にも取り組んだが、唯一のオペラを完成させることなく1996年2月20日、膀胱ガンのため65歳で亡くなる。

作品

クラシック音楽だけでなく、合唱曲や校歌、そして多くの映画音楽、演劇、テレビ番組の音楽など多岐にわたる分野の作品を手がけている。
代表作『ノヴェンバー・ステップス』にみられるように、琵琶と尺八とオーケストラの組み合わせや、日本の胡弓、三味線、プリペアド・ピアノ、微分音で調律したハープ、テープ音楽の使用など、さまざまな実験のなかで独自の作品を生み出した。

その他

晩年監修を務め、武満の死後完成した東京オペラシティのコンサートホールはタケミツ・メモリアルの名が冠せられた。このホールでは「武満徹作曲賞」の演奏会が行われている。
多忙を極めたことからアシスタントを雇っており、池辺晋一郎(1943-)、高橋悠治(1938-)など多くの音楽家がデビュー初期に武満の仕事を手伝った。

クラシック音楽情報LuckOn

 

関連記事

  1. 9月30日1908年【D.オイストラフ】

  2. 11月18日1860年【I.パデレフスキ】

  3. 9月25日1932年【G.グールド】

にほんブログ村 クラシックブログへ

error: Content is protected !!