9月10日1929年【矢代 秋雄】

クラシック音楽情報LuckOn
音楽家の誕生日 一覧

矢代 秋雄
やしろ あきお

[作曲家/日本]
1929年9月10日 – 1976年4月9日 46歳没
若い頃より将来を期待され、戦後の作曲界で活躍した主要な邦人作曲家の一人で、東京藝術大学教授として、優秀な音楽家を輩出しましたが、残念ながら若くして亡くなっています。

「矢代秋雄」の画像検索結果

吹奏楽のための祝典序曲『白銀の祭典』
東京佼成ウインドオーケストラ

 

生涯

1929年(昭和4年) 東京の大森で、著名な美術評論家矢代幸雄(1890-1975)とアマチュアノピアニストであった母の長男として生まれる。自宅にはヤマハ製のピアノと数多くのクラシックのレコードがあり、経済的にも音楽的にも恵まれた環境で育った。5歳からピアノを学び、尋常小学校入学前から作曲を始め、10歳頃には独学でフランスで緻密な作曲書法を修得した。
1939年10歳 諸井三郎(1903-1977)に師事し、以後3年間ドイツ式の和声法と楽式を学び、管弦楽や室内楽の作品を書いた。

1942年13歳 暁星中学校入学。
1943年14歳 東京音楽学校進学を目指し橋本國彦(1904-1949)に作曲理論を師事し、ドビュッシーラヴェルに代表されるフランスを軸とした近代音楽を学ぶ。

1945年4月15歳 東京音楽学校(現在の東京藝術大学音楽学部)に入学。同学年に黛敏郎(1929-1997)がおり、在学中矢代と黛は「東京音楽学校始まって以来の秀才」として将来を嘱望され、2人は切磋琢磨した。
太平洋戦争の戦禍の中、授業はほとんど行われず。半年後終戦。戦時中に国威発揚の音楽に関わった戦争責任により橋本が東京音楽学校から追われ、後任の池内友次郎(1906-1991)、伊福部昭(1914-2006)に師事する。
ピアノ曲『ピアノのためのソナチネ』(1945)、『24のプレリュード』(1945)、『ピアノのためのノクチュルヌ』(1947/井上二葉(1930-)に献呈)、『ピアノ三重奏曲』(1949/ 卒業作品 橋本國彦に献呈)などを発表。

1949年3月19歳 東京音楽学校本科を首席で卒業、4月 東京音楽学校研究科へ進学。
1951年3月21歳 東京藝術大学研究科を卒業。
同年8月 第2回フランス政府給費留学生として、黛らと共にパリ国立高等音楽院に入学。和声法、対位法とフーガ、作曲と管弦楽法、ピアノ伴奏法などを学び、オリヴィエ・メシアン(1908-1992)の作曲と管弦楽法の授業を聴講した。
黛は「もう学ぶものはない」として1年で帰国し、この時期にパリ音楽院に留学してきた三善晃(1933‐2013)と親交を深めた。

1956年 留学時代の集大成として作曲した『弦楽四重奏曲』がパレナン弦楽四重奏団により初演、フランス国営放送(RTF)から放送され、8月に帰国。
同年12月14日27歳 『弦楽四重奏曲』日本初演され、毎日音楽賞を受賞。
1958年29歳 日本フィルハーモニー交響楽団の委嘱作品『交響曲』作曲、初演。代表作品の一つとなる。

『交響曲』
指揮:尾高忠明
東京フィルハーモニー(1977年2月2日「矢代秋雄追悼演奏会」)

1960年30歳 NHK交響楽団の委嘱により『チェロ協奏曲』作曲。この作品が翌年尾高賞受賞。
1965年35歳「対位法」を翻訳出版。


対位法

1968年38歳 東京藝術大学助教授に就任。『ピアノ協奏曲』が第16回尾高賞・文部省芸術祭奨励賞を受賞。記録映画音楽『法隆寺』『古代の美』 や戯曲の音楽『黒蜥蜴』『トスカ』、第11回札幌オリンピック委嘱作品『白銀の祭典』、NHKテレビ『みんなのうた』への制作協力や第30回みえ国体の音楽監督としても活動した。

『ピアノ協奏曲』
指揮:山田和樹(1979‐)
ピアノ:河村尚子(1981‐)
管弦楽:NHK交響楽団


N響90周年記念シリーズ 中村紘子 / チャイコフスキー | ショパン | 矢代秋雄

 

1974年44歳 東京藝術大学教授就任。野田暉行、池辺晋一郎、西村朗、荻久保和明、糀場富美子など現在の日本を代表する作曲家を輩出した。

完璧主義、寡作主義で知られ、納得いかない作品は自身により破棄されており、残された作品は少ないがどれも完成度が高い。

1976年4月9日46歳 ヴァイオリン協奏曲を作曲中、心不全により急逝。早すぎる死は、多くの人に惜しまれた。
一周忌には遺稿集『オルフェオの死』が深夜叢書社より出版され、翌年には、音楽之友社より全集が刊行された。


オルフェオの死 (1977年) (内なる音との対話叢書〈3〉)


バッハ平均律の研究 (1) (ムジカノーヴァ叢書 (2))

クラシック音楽情報LuckOn

 

関連記事

  1. 1月25日1886年【W.フルトヴェングラー】

  2. 1月17日1959年【F.ルイージ】

  3. 10月16日1821年【F.ドップラー】

にほんブログ村 クラシックブログへ

error: Content is protected !!