7月9日1879年【O.レスピーギ】

クラシック音楽情報LuckOn
音楽家の誕生日 一覧

オットリーノ・レスピーギ
Ottorino Respighi

【作曲家・指揮者・音楽学者/イタリア】
1879年7月9日-1936年4月18日 56歳没
代表作はなんといっても「ローマ三部作」と呼ばれる交響詩『ローマの噴水』『ローマの松』『ローマの祭』。イタリアの伝統的な音楽を研究し、近代的な管弦楽法によって20世紀に復活させようとしたレスピーギが、永遠の都ローマの歴史や風物に思いを馳せて華麗に仕上げた傑作です。

『ローマの松 Pines of Rome』

生涯

1879年 イタリア、ボローニャに生まれる。音楽教師だった父親よりピアノとヴァイオリンの指導を受ける。
1891年から1899年までボローニャ高等音楽学校においてヴァイオリン、ヴィオラ、作曲、音楽史など学ぶ。
1900年21歳 ロシア帝国劇場管弦楽団の首席ヴィオラ奏者としてペテルブルクに2年間赴任。その時期リムスキー=コルサコフ(1844-1908)に作曲を師事し、大きな影響を受けた。
1908年29歳 ベルリンに滞在し、翌年まで演奏活動を行う。
1913年34歳 サンタ・チェチーリア音楽院作曲科教授に就任。ローマに移住し、以後最晩年まで同地にて暮らした。
1917年38歳 交響詩『ローマの噴水』(1914-16)初演が失敗し自信を喪失するが、翌年A.トスカニーニ(1867-1957)によるミラノでの再演が大成功をおさめ、作曲家として評価されるようになる。

『ローマの噴水 Fontane di Roma』

1923年34歳 サンタ・チェチーリア音楽院の院長に就任。(-1935)
1928年39歳 ピアノと管弦楽のための『トッカータ』がカーネギーホールにおいて、作曲者自身のピアノ独奏とニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団によって初演され、アメリカで大成功をおさめた。
1929年40歳 『ローマの祭』(1928)トスカニーニ指揮ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団によって初演。

『ローマの祭り Feste romane』

1930年41歳 ボストン交響楽団創立50周年記念作品として依嘱され大規模な変奏曲『メタモルフォーゼ』作曲。
1932年43歳 イタリア王国学士院の会員に任命される。

バロック期の鍵盤楽器作品を用いた『鳥』、『ヴァイオリン協奏曲《グレゴリオ聖歌風》』、『ドリア旋法の弦楽四重奏』、『グレゴリオ旋法による3つの前奏曲』などバロック期までの古いイタリア音楽を研究し、新たな作品を書いた。交響詩「ローマ三部作」では、管弦楽の効果を活かしつつグレゴリオ聖歌を用いており、『リュートのための古いアリアと舞曲』[第1組曲](1917)[第2組曲](1924)[第3組曲](1932)は、16~17世紀のさまざまな作曲家によるリュート曲を、20世紀のオーケストラや弦楽合奏のために編曲した。第3組曲の『シチリアーナ』はテレビCMなどにも使われよく知られている。

『シチリアーナ』

歌曲やオペラ、室内楽の分野でもヴァイオリン・ソナタや弦楽四重奏などを残している。

晩年は国内外で自作の上演のため何度も演奏旅行に出ており、指揮者を務めたり、声楽家であるエルザ夫人のピアノ伴奏を務めた。レスピーギの作品はムッソリーニ率いるファシスト党政権に非常に好評だったが、彼自身はファシストと距離を置き、トスカニーニのような党の批判者の支持も得ていた。

1936年 1月まで作曲を作曲を続けていたが、病に倒れ4月18日心臓病のために56歳で亡くなった。ローマに埋葬されたが、翌1937年に郷里のボローニャに移葬された。
死の翌月、ムッソリーニがエチオピア併合を宣言し、2年後にはユダヤ人迫害が始まる。


レスピーギ:交響詩「ローマの松」「ローマの噴水」「ローマの祭り」(XRCD)

NBC交響楽団[指揮]トスカニーニ

クラシック音楽情報LuckOn

関連記事

  1. 12月15日1893年【成田 為三】

  2. 10月12日1935年【L.パヴァロッティ】

  3. 8月30日1930年【井上 二葉】

にほんブログ村 クラシックブログへ

error: Content is protected !!